marc tech

株式会社MAISON MARCが運営するブログです。Tech Blogとは名ばかりの、採用・福利厚生の情報や、日々の活動記録(?)からエンジニアのくだらない小話までMAISON MARCに関する情報をお伝えするブログとなっています!興味のある方は是非ご覧になってください。

あいどま?あいさす?マーケティングにおける購買行動モデルについて

今回は消費者が購入するまでのプロセスのマーケティング理論に落とし込んだAIDMA(アイドマ)とAISAS(アイサス)について違いと簡単な説明を記事しました。

 

そもそもAIDMA(アイドマ)とAISAS(アイサス)とは?

<AIDMAの法則>

1920年代にアメリカのサミュエル・ローランド・ホールが消費者の心理のプロセスを示した略語。

AIDMAの法則では、消費者がある商品を知って購入に至るまでに以下のような段階があると提唱しました。

  1. Attention(注意)
  2. Interest(関心)
  3. Desire(欲求
  4. Memory(記憶)
  5. Action(行動)

それぞれの段階のアルファベットの頭文字をとってAIDMAです。

 

一方、<AISASの法則>

1995年に電通により提唱されたインターネットの購買行動。

AIDMAと比べ以下の段階となる。

  1. Attention(注意)
  2. Interest(関心)
  3. Search(検索)
  4. Action(行動、購入)
  5. Share(共有、商品評価をネット上で共有しあう)

こちらもそれぞれの段階のアルファベットの頭文字でAISAS。

 

2つのマーケティング理論はプロモーション計画を策定する際の基本的なフレームワークとして、広く定着していました。

それぞれの段階で最適なプロモーション施策などがありますが次回のブログにて。

 

共通していえることですが、消費者が商品・サービスを購入するにあたり肝となってくるのは、どんなに商品・サービスが良くても認知(注意)を広められるか。というところでしょうか。

近年ではSNSが使用率が増加しています。よって、AISASにもあるShareという段階も大事になってきています。

例えば、WEBやアプリであれば購入後・サービス使用後の「シェアをする」などのボタン一つつけるだけで全体の認知に影響してくるのではないのでしょうか。

 

今後はこのインターネットマーケティングにおけるAISASについて詳しく書いていければと思います。

 

ご拝読ありがとうございました。